令和5年度節分星まつり

来振寺節分星まつり
令和5年2月5日(日) 13:00〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。

本年度も、コロナ禍の対策として、混雑を避けるために開始を30分早めています。
毎年恒例の豆まき・笹酒も感染予防の為、中止致します。
マスクを着用して頂き、人との距離を保ち、火渡り順番待ちの際も距離を開けるなどご協力をお願い致します。

DSC_4603.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

DSC_4686.JPG


令和四年度 国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
令和四年十一月二十日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

令和4年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
令和4年2月6日(日) 13:00〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。

本年度も、コロナ禍の対策として、混雑を避けるために開始を30分早めています。
毎年恒例の豆まき・笹酒も感染予防の為、中止致します。
マスクを着用して頂き、人との距離を保ち、火渡り順番待ちの際も距離を開けるなどご協力をお願い致します。

DSC_4603.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

DSC_4686.JPG

令和三年度 国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
令和三年十一月二十一日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

令和3年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
令和3年2月7日(日) 13:00〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。

本年度は、コロナ禍の対策として、混雑を避けるために開始を30分早めました。
毎年恒例の豆まきは中止致します。
マスクを着用して頂き、人との距離を保ち、火渡り順番待ちの際も距離を開けるなどご協力をお願い致します。

追記:緊急事態宣言をふまえ、笹酒も中止致します。

DSC_4603.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

DSC_4686.JPG

令和二年度 国宝五大尊「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
令和二年十一月十五日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

令和2年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
令和2年2月2日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。

DSC_4603.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

DSC_4686.JPG

令和元年度 国宝五大尊「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
令和元年十一月十七日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

平成31年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
平成31年2月3日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。

DSC_4603.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

DSC_4686.JPG

奈良国立博物館 名品展 『国宝五大尊像五幅』公開

奈良国立博物館

奈良博名品展
平成31年2月19日〜3月14日


奈良博創立100年の特別展より、24年ぶりに「国宝五大尊像五幅」が展示されます。
本図は天台宗智証大師円珍が、仁寿3年(西暦852年)唐へ渡り、6年の歳月がすぎ、天安2年(西暦858年)に帰朝し、会得した原画を基にした御請来図像であり、天台密教系の最古の五大尊像である。


降三世明王「寛治2年10月10日 / 奉開眼供 / 養了」
       ※西暦1090年
軍荼利明王「寛治4年6月1日 始自[  ]日至」
       ※西暦1092年

上記二品の裏に、墨書きで残されています。

平成30年度 国宝五大尊「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
平成三十年十一月十八日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

平成30年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
平成30年2月4日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。
DPP_0212.JPG
DSC_6692.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

平成29年度 国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
平成二十九年十一月十九日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

平成29年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
平成29年2月5日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。
DPP_0212.JPG
DSC_6692.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

平成28年度 国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
平成二十八年十一月二十日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

平成28年度 節分星まつり

来振寺節分星まつり
平成28年2月7日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。
DPP_0212.JPG
DSC_6692.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

平成27年度 国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。

日時場所
平成二十七年十一月十五日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。

なお、同日16時に閉館致します。

宝雲山 明星院 来振寺

平成27年3月28日 開山千三百年記念 特別法要『未来供養』

開山千三百年記念
未来供養
※※岐阜県大野町指定重要文化財:『大日如来座像』金剛界1体・胎蔵界1体の初ご開帳13時〜16時限定※※

   概略
  平成二十七年(西暦2015年)に開山千三百年を迎え、長い歴史の中で来振寺を守り支えて
 下さった方々への感謝とご供養、そしてこれからの未来へ向けてのご祈祷を執り行わせていただきます。
  一般公開初となる夜の柴燈大護摩供で、一般の方々も夜の火渡りにて
 ご自身の願いを直接お不動様にお願いをし、未来供養に参加していただきます。
  
  日時  平成27年3月28日(土)  17時〜20時頃
  場所  来振寺 境内                         
   
 <未来供養の内容>

 ◆一般未来供養 ・・・ 御幣を持って火渡りを行います。お不動様の五色のお手綱を触って
             功徳を頂き、ご自分の願いを直接お不動様にお願いする事ができます。
             未来供養料 1,300円

 ◆特別未来供養 ・・・ 御幣を持って火渡りを行います。お不動様の五色のお手綱を触って
             功徳を頂き、ご自分の願いを直接お不動様にお願いする事ができます。
             お寺からお帰りになられても、いつでもお不動様に見守って頂けるよう
             五大尊のご朱印色紙とお不動様のお守りをお持ち帰りいただきます。
             特別未来供養料 5,000円

 <祈願の内容>
 ◆ご先祖様をはじめ、過去の様々な御縁、ご自身や家族、大切な方へ感謝をし、
  過去から未来に向けての想いを、お不動様にお願い致します。

 <申込に関して>
 ◆未来供養へのお申込は、前もってお寺に直接お申込とお支払い下さい。
 ◆特別未来供養のご参加の方は先着130名限定となります。

※※岐阜県大野町指定重要文化財:『大日如来座像』金剛界1体・胎蔵界1体の初ご開帳※※
同日、大師堂にて13時〜16時の時間限定となります。

               

真言宗智山派
宝雲山明星院 来振寺

平成27年 節分星まつり

来振寺節分星まつり
平成27年2月1日(日) 13:30〜

自分の宿星を供養する「柴燈大護摩供」では、不動堂前に組まれた護摩壇に護摩が焚かれ、願い事や名前を書いた護摩木に火をくべます。厄年の男女たちが護摩木の炭火の上を素足で歩く「火渡り」を行い、ご利益を祈願します。その後豆まきと、青竹に酒と笹をひたして護摩の火で温めた笹酒がふるまわれます。笹酒は長寿・がん封じとされています。
DPP_0212.JPG
DSC_6692.JPG

お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

平成二十七年(西暦2015年)に開山千三百年を迎えます。
長い歴史の中で、来振寺を守り支えて下さった方々への感謝とご供養、そしてこれからの未来へ向けての、ご祈祷を執り行わせていただきます。
 一般公開初となる夜の柴燈大護摩供です。未来供養には、一般の方もご一緒に参加していただけます。

『開山千三百年記念 未来供養』特別法要
平成27年3月28日(土)17時より


お申し込み・お問合せ
来振寺 0585-32-0078

国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要

毎年十一月は、国宝五大尊像「御分身」の御開帳法要です。

当山所有国宝五大尊像「御分身」の、年に一度の御開帳法要を執り行います。
今年度は、第三月曜日ではありませんのでご注意下さい。

日時場所
平成二十六年十一月二十三日 十三時より
当山大師堂内にて

是非ご参拝下さい。


宝雲山 明星院 来振寺